ドイツでの『雨戸』の話です。ヨーロッパでよく見られる雨戸は、装飾の美しさと機能性を兼ね備えています^^
vol.28
おはようございます。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
群馬で自然素材の
おしゃれな住宅を作っている七里です。
今朝、ニュースを見たら羽生結弦選手が
フィギュアスケート グランプリシリーズで優勝!
しかも、世界初の大技を決めての優勝!
すごすぎる!
最近、ニュースにでないから
怪我でもされているのかなと思ったのですが、
新しい挑戦に向けて
コツコツ努力を積み重ねていたんですね。。。
その飽くなき探求心に脱帽です。。
日々進化!
私たちも見習わなくては!
本日は、ドイツでの雨戸のお話です。

ドイツに行ってきたときの写真です。
あちらのヨーロッパではスタンダードな雨戸。
日本では、雨戸というと
上から降ろすシャッターや、
引戸の雨戸を思いつきますが、

あちらで目に付くのが、この開閉式の雨戸です。
実際に開閉はもちろんですが、
雨戸の中央のレバーを、上げ下げすると
ルーバーが開閉して、通風もできます^^
飾りとしての雨戸にみられますが、
多能的です。
デザインも優れていて、
建物を美しく保つ要素もあり
機能性もいい。
ものづくりをしていると、
どちらかに比重を置きがちですが、
出来るだけ、美しさと機能、
両方を追求することが大事だということを
改めて、学んだ気がします。
ではでは~。
もしインスタグラムやっていたらぜひフォローしてくださいね~^^
『BROOKLYN STYLEのお家』がPanasonicさんのCMに使われました^^
ナチュラル建築ブログ
スタッフブログ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
アーカイブ
お金のこと、土地探しのこと、間取りやデザインのこと、
家づくりのことならどんなことでもその場で相談できます。
- 平日に
じっくり相談 - 平日
お仕事終わりに
相談 - 休日家族と
一緒に相談
【受付時間】9:00~18:00 【定休日】水曜日