ドイツでの『外水栓』の話です。ドイツの1500年前の施設に取り付けられた外水栓は、簡易的な構造なのに、機能的です^^
vol.29
おはようございます。
いつも読んでいただいてありがとうございます。
群馬で自然素材の
おしゃれな住宅をつくっている七里です。
本日から、1泊2日で東京に研修出張ですが、
こちらもあいにくの雨降りです。
風邪をこじらせている人も
増えているのでマスクして、
体調に気を付けたいと思います^^
今日は、ドイツでの『外水栓』のお話です。

最近ドイツ研修でのネタが多くてすいません。。
ヨーロッパの建築は、考え方から素材まで
共感できる部分が多いので、
ついつい紹介したくなってしまいます。
最近ではネットでも買える
割と安価でデザインもいい
造作外水栓が増えてきましたが
ちょっと前では、
なかなかデザインとコストが
見合うものがありませんでした。
上の画像は、約1500年前!
の建物についている外水栓ですが、
コンクリートのたらいに
木の格子をのっけたものに、
むき出しの蛇口がついています。
木の格子も簡単にDIYで
出来るようなもので、
レトロで機能的にも悪くない。
日本でもある素材ですが、
このような形で、
つくられているのは初めて見ました。
これならホームセンターの素材
などでも作れますし、
塗り壁のお家であれば、
可愛いお家でも、
かっこいいお家でも
良く映えると思いますよ~^^
ではでは~。
もしインスタグラムやっていたらぜひフォローしてくださいね~^^
『BROOKLYN STYLEのお家』がPanasonicさんのCMに使われました^^
ナチュラル建築ブログ
スタッフブログ
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 7月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
アーカイブ
お金のこと、土地探しのこと、間取りやデザインのこと、
家づくりのことならどんなことでもその場で相談できます。
- 平日に
じっくり相談 - 平日
お仕事終わりに
相談 - 休日家族と
一緒に相談
【受付時間】9:00~18:00 【定休日】水曜日